令和5年度広島県消防ポンプ操法競技大会を開催
~4年ぶりに広島県消防学校で開催~
消防ポンプ操法競技大会は,広島県と公益財団法人広島県消防協会が主催,公益財団法人日本消防協会の後援により,隔年でポンプ車の部と小型ポンプの部を交互に実施しています。
今年度は,小型ポンプの部を11月25日(土)に,多くの御来賓の臨席を賜り,消防関係者や応援の家族等の観戦者に見守られ,広島市安佐北区の広島県消防学校グラウンドにおいて開催しました。
県内の市町消防団から厳しい予選を勝ち抜いた19チームが出場し,地域の代表としての誇りを胸に日ごろの訓練の成果をいかんなく発揮し,所期の目的である消防操法技術の向上と士気の高揚を図りました。
大会結果については,福山市消防団が優勝し,令和6年10月に宮城県で開催される第30回全国消防操法大会に出場することになりました。
令和5年度消防団長・副団長特別研修を開催
10月6日(金)から7日(土)の2日間にわたり,尾道市において,尾道市長の平谷祐宏様をはじめ多くのご来賓の出席を賜り,県内消防団から103名の参加を得て,消防団長・副団長特別研修を開催しました。
最初に,消防団員等公務災害補償等共済基金「消防団員健康づくりセミナー」として,NPO法人日本健康運動指導士会 広島県支部 田中 好行様と田原 志乃様から講習をしていただき,続いて,三原市出身の元陸上自衛隊北部方面総監・元東京都危機管理監 田邉 揮司良様から「複合化する災害への備え~危機管理の仕組みとノウハウ~」と題して講演をしていただきました。
また,2日目は,尾道市役所・千光寺で,尾道市消防局の髙原警防課長様から土砂災害警戒区域に関する視察研修を受けました。
令和5年度中国五県消防関係者大会
~10年ぶりに広島で開催(8月8日 広島国際会議場)~
この大会は,中国五県の消防関係者が,当面する消防の諸課題について研究・討議し,消防行政の充実と向上を図るとともに,関係機関相互の連携を強化する目的で開催されています。
大会では,各県の代表者が,消防団活動への意見・体験を発表した後,大会関係者を代表して,広島県消防協会副会長が,国への要望事項の提言やこの大会の趣旨にのっとった大会宣言を行ないました。
最後に,主催者を代表して,延近会長の挨拶で閉会しました。
令和4年度女性消防団員活性化研修会を開催
令和5年2月26日(日)に,広島市西区のホテル広島サンプラザにおいて,広島県内の女性消防団員138名の参加を得て,女性消防団員活性化研修会を開催しました。
今年度は,株式会社防災士研修センター取締役研修部長の谷口由美子様を講師に招き「女性消防団員が創る未来(あした)の防災」と題して講演をしていただきました。
また,活動事例発表として,安芸太田町消防団本部の女性消防団員の皆様が,「ドローンを活用した消防団活動」を,東広島市消防団女性団員連絡協議会の皆様が紙芝居「『おはしも』は かじのおやくそく」を発表されました。
最後に,第25回全国女性消防操法大会に出場される福山市消防団女性消防隊に出場確定書の交付を行い,決意表明がありました。