令和7年度広島県消防関係者表彰式が開催

 令和7年10月21日(火)に広島県庁において県知事表彰(優良消防職団員・消防関係功労者)・広島県消防協会長表彰(特別功績章)の表彰式が開催され代表者に表彰状が授与されました。
 消防団関係では,次のとおりです。
広島県知事表彰
・優良消防団員
北広島町消防団 分団長 中谷 均 様(代表受領)ほか264名

・消防関係功労者 
庄原市消防団 分団長 小田 貢司 様(広島県消防協会訓練指導員)

広島県消防協会会長表彰
・特別功績章(35年勤続)
尾道市消防団 副団長 杉原 宏一 様(代表受領)ほか203名

令和7年度消防団長・副団長特別研修を開催

 10月4日(土)に,広島市において,県内消防団から118名の参加を得て,消防団長・副団長特別研修を開催しました。
 最初に,株式会社キャリアレイズ 代表取締役 濱本 ひとみ 様から「質の高いコミュニケーションで,チーム力につなげる」と題して,続いて,消防団等充実強化アドバイザー 勝宮 章 様から「やれることは全部やる~命のために~」と題して講演をしていただきました。

消防職員第111期初任教育修了式

 令和7年9月25日(木)に広島県消防学校(安佐北区倉掛2丁目33-2)において,消防職員第111期初任教育修了式が執り行われ,約半年間の訓練を終えた100人の新任消防士がそれぞれの消防本部に巣立っていきました。
 修了の日を迎え,屋外訓練場でこれまでの訓練成果を披露した後,修了式では,来賓を代表して,広島県消防長会副会長(呉市消防局長)の瀬戸龍一氏と濱井会長が祝辞を述べました。

○ 来賓祝辞
(濱井会長《尾道市消防団長》)

尾道市女性消防隊への知事激励式

 令和7年10月28日(火)に横浜赤レンガ倉庫イベント広場(神奈川県横浜市)で開催される,第26回全国女性消防操法大会に広島県代表として出場する尾道市女性消防隊に対し,9月24日(水)に広島県庁において,知事激励式が行なわれました。
 湯崎知事から激励の言葉をいただいた後,選手たちは「精一杯,頑張ります。」と決意表明をしました。

第44回全国消防殉職者慰霊祭

 第44回全国消防殉職者慰霊祭は,石破内閣総理大臣,村上総務大臣をはじめとする御来賓の方々と新たに合祀された御霊の御遺族,都道府県の御遺族及び全国消防関係者の御参列のもと,9月11日(木)に日本消防会館ニッショーホール(東京都港区虎ノ門)において,執り行われました。  本年は,5柱の御霊が新たに合祀され,合わせて5,795柱となりました。  広島県では,濱井会長をはじめ,御遺族の方2名が出席されました。

令和7年8月6日(水)慰霊式

令和7年度広島県消防殉職者慰霊式を執り行いました

 8月6日(水)10時から広島市南区比治山公園内の「殉職消防組員の碑」前において,消防団員及び消防職員の殉職者慰霊式を執り行いました。
 ご遺族,消防団員,消防職員約100名の御参列を得て,殉職者のご冥福をお祈りし,献花をしていただきました。

令和7年度消防団員訓練指導員科
(県指導員の部)を実施

 県下の消防団員育成のための教育の推進を図り,地元地域防災力の向上を目的に5月9日(金)から11日(日)までの3日間,広島県消防学校(安佐北区倉掛2丁目33-2)で実施しました。
 今年度は,94名の県指導員が研修を熱心に取組みました。

令和7年4月7日(月)
消防職員第111期初任教育入校式が執り行われました。

 令和7年4月7日(月)に広島県消防学校(安佐北区倉掛2丁目33-2)において消防職員第111期初任教育入校式が執り行われました。
 
来賓を代表して,広島県消防長会副会長(福山地区消防組合消防局長)の濵田 善章氏と延近会長が祝辞を述べました。
今年度は,県内五つの消防局と七つの消防本部に採用された101人の消防士が,約半年間,ここで寝食を共にしながら,消防の基礎的な知識や技術を習得します。

祝辞を述べる延近会長

令和7年度女性消防団員活性化研修会を開催

第26回全国女性消防操法大会の尾道市女性消防隊への「出場確定書」の交付

 令和7年2月23日(日)に,広島市西区のホテル広島サンプラザにおいて,広島県内の女性消防団員125名の参加を得て,女性消防団員活性化研修会を開催しました。
 今年度は,小矢部市市議会の議員を務めるかたわら,小矢部市消防団 女性分団 分団長の嶋田幸恵様を講師に招き「守ろう!“未来へつなぐ消防団”」と題して講演をしていただきました。
 引き続き,広島県危機管理監消防保安課による地域防災力強化研修の受講者である女性消防団員が「防災意識を高めるゲームの実演」などの成果発表を行いました。
 研修会終了後,本年10月28日(火)に,横浜市で開催の第26回全国女性消防操法大会に出場する尾道市女性消防隊への出場確定書が交付されました。出場者を代表して,尾道市消防団長江分団の吉川陽子部長が交付を受けた後,決意表明を述べました。

「消防団防災学習・災害活動車両」受納式が開催されました。

 令和7年2月14日(金)に三原市消防本部で,「消防団防災学習・災害活動車両」受納式が開催されました。
 この車両は,公益財団法人日本消防協会が,消防団を中核とした地域総合防災力の充実強化を図る目的に全国の消防団に対し,交付しているものです。
 今年度は,三原市消防団に対し寄贈されました。今後は,防災意識の高揚を目的とした各種訓練や災害時の緊急車両としても活用されます。

令和7年広島市消防出初式

 令和7年1月5日(日)10時から広島みなと公園(南区宇品海岸1丁目)において開催された広島市消防出初式に延近会長が来賓として出席しました。
 式典では,被表彰者に「広島県消防協会長表彰」の授与を行いました。